こんにちは。アメリカ留学カウンセラーのYurinaです☺︎
さてさて、今日は留学中にたくさんお友達を作る方法をお伝えしようと思います!
ご留学の相談でも、「英語が出来ないけど、留学してお友達は出来ますか?」
と質問を頂く事もしばしば。
確かに、英語が話せないで本当に海外の友達が出来るのかな?って不安になりますよね!
せっかく留学しても、お友達が出来なかったら寂しいし。。
実は、私もシアトル、ハワイ、マイアミと留学経験があるのですがお友達作りに苦戦した時期もありました!
それは、マイアミでの留学でだったのですが、、
私はわざと日本人の割合が低いマイアミを留学先として選びました。
いざ行ってみるとアジア人はほぼおらず、語学学校にいる生徒はヨーロッパ人ばかり!!
しかし、、、
みんなヨーロッパの人達同士で固まっていて、間に入る隙もないほどでした💦
留学初期の頃って馴染みがあるアジア人同士の方が親しくなりやすかったりするんですよね(留学初期は、アジア人のクラスメートの方が馴染みやすいかも?)
だから、あまり見慣れていないヨーロッパ人と仲良くなるのは思っていたよりも大変でした!
ですがそんな中、少し自分の中で工夫する事でマイアミでもお友達を作る事が出来ました。
そんな私の経験も踏まえながら、さっそく留学中のお友達の作り方をご紹介致します!
学校初日が勝負
まずは、留学開始後すぐに実行するべき事です!
学校の初日が勝負です!
初日は、やはりみんな友達を探しているので仲良くなりやすい♪
私も学校初日にお話した友人と、親友になるくらい仲の良い友達が出来た事もありました。
まわりの留学経験者の方も、「学校初日に出会った人と、今でもとても仲良いよ!」という話を良く耳にします。
初日に、学校にも慣れていない環境で初対面の人に話しかけるのは勇気のいる事ですが、
逆に友達関係が出来上がっている人達のところへ入っていくのは更に難しいですよね。
なので、学校初日は必ず何人かには話しかけてみる事をお勧めします!
学校のアクティビティは積極的に参加しよう
まず、アクティビティとは????というところからですが、、、
アクティビティとは語学学校が放課後の時間を使って行うイベントの事です!
毎日アクティビティが行われている学校もあれば、週数回行われてる場合もあります。
アクティビティでは、スポーツ観戦、観光、パーティー、小旅行などさまざまな体験が出来ます!
で、本題のなぜアクティビティに参加すると友達作りが出来るのか、、
その理由は2つあります!
①学校全体のイベントなのでクラスメート以外の生徒と出会う機会がある。
中々、学校内でクラスメート以外と関わる機会は少ないけど、アクティビティは全校生徒が参加するので普段話す機会のない人と話せる。
②お話できる時間が多い。
これは、やはり授業ではグループワークなどがあったとしてもプライベートの話が出来る時間はあまりないので、お互い打ち解けるのに時間が掛かります。だけど、アクティビティだとお話する時間もたくさんあるので仲の良いお友達が出来やすい!
アクティビティは、参加する事で英語を話す機会が増え英語の勉強にもなるので、是非参加してみると良いと思います。
語学学校選びでは、アクティビティの充実度を重視される方も多く、留学生活の充実度を左右させるかも!
アクティビティについての詳細はこちら!

シャイな自分とはさようなら
お友達を作る時だけでなく、留学生活ではシャイな自分とはお別れをしましょう。
もちろん、シャイな自分とお別れ出来ればお友達が出来やすいというのもありますが、アメリカでは自分の意見や意思ははっきりと伝えられる事が良いとされています。
また、恥ずかしがって受け身になってしまうと悪循環も生まれてしまいます!
こんな風になってしまうとせっかくの留学生活が楽しくなくなってしまいますよね。
それでは、そんな悪循環が生まれない為にはどのようにしたらいいのでしょうか??
積極的な行動を心がける
まずは、積極的な行動を心がけてみましょう!
すぐに実行するのは難しくても、心がける事が大切です。
ここで例をあげてみます!
私がハワイ留学した時のお話です。
学校初日に行われるオリエンテーションで、ほとんど英語が話せない韓国人の女の子と出会いました。
だけど、彼女は英語が話せないとか関係なく自分から私に話しかけてくれたり、紙に伝えたい事を書いてまで仲良くなろうとしてくれたのですね。
今思えば、彼女の勇気は本当に素晴らしいなと思います!
だけど、自分にとったら「英語が出来なくて話しかけるのが恥ずかしい。。」と思うかもしれないけど、話しかけれた側からすると、相手の英語力よりも「話しかけてきてくれて嬉しい!」という気持ちの方が実際断然大きいです!
それから、私たちは仲良くなったのですが、最初の数ヶ月はお互い携帯の翻訳機能を使って会話をしていました。
だけど、彼女は本当にフレンドリーな性格で学校でも先生からも、
「You are so popular at our school!」(あなたは、学校で人気者だね!)
と言われていたくらい先生からもクラスメートからも人気者で、学校中に彼女を知らない人はいないくらいでした!
英語がペラペラだったら人気者になる理由もわかるけど、クラスも一番下のクラスにいた彼女が学校でみんなに知られている存在ってすごいですよね。
彼女から英語力はお友達を作る上であまり関係なく、積極的な姿勢が大事だと学びました。
そして、そのうち彼女は積極的にたくさん友人を作った事により、私がハワイから帰国する時には翻訳機能なしで会話が出来るようになっていたのです!
笑顔で挨拶
笑顔と挨拶は世界共通です!
朝学校に到着した時や授業が終わって帰る時に、笑顔で挨拶をしてみて下さい!
英語初心者でも、笑顔と挨拶くらいなら誰でも簡単に出来ますよね。
挨拶の例:
- Good Morning(おはよう)
- What’s up?(調子はどう?)
- How are you?(調子はどう?)
- How are you doing ?(調子はどう?)
- See you tomorrow(また明日ね)
etc..
一言で良いので声を掛けてみると相手にも良い印象を与えられるし、お話できるきっかけになるかもしれません♪
失敗を恐れない
英語を話す際は、失敗を恐れないようにしましょう!
語学学校にいる生徒さんはみんな英語を学びにきてる方ばかり。
最初から英語を完璧に話せる人なんていないし、みんな最初は間違えながら学んでいくものです。
私も、今思えば最初は本当にひどかった。笑
今でも発音や文法をを間違える事なんてたくさんあります。
だけど、日本人が日本語を話す際も完璧に文法や表現が出来ている人って以外と少なかったり、
単語だけで会話している人も沢山いますよね。
だから、間違えてもいちいち気にせずに間違えて当たり前!くらいの気持ちで話してみると良いと思います。
SNSを交換する
留学先で、誰かに出会ったらまずはSNSを交換をする事をお勧めします!
SNSを交換する事で、お互いの事を少しでも知る機会が出来ます。
また、直接たくさんお話したり遊びに誘ったりなど、
まだ慣れない間はSNSでのメッセージの方がやりとりしやすいですよね。
学校では話す時間があまりなくても、SNSだと空いている時間にいつでも話せるので
遊びのお誘いとかもしやすいはず!
「明後日の放課後ご飯行かない?」などどんどん誘ってみると良いですね!
プライベートで遊んでみるとグッと距離が縮まります!
日本人の友達に紹介してもらう
たまに、「留学中は日本人と関わるな!」という事を耳にしますが、私はこれに関しては日本語しか話さない生活さえしなければ留学中も時には日本人のお友達と関わっても良いと思っています。
で、海外のお友達を作るきっかけとして日本人に紹介してもらう事も出来ると思います。
例えば、前から留学していた日本人の方と語学学校などで出会う機会があると思います。
海外の人と話す事がまだ恥ずかしかったり勇気がいるのであれば、まずは日本人の方とお話してみて下さい。
そして長期で留学してる日本人の方は既に海外のお友達がたくさんいる方も多いと思うので、そんな方達にお友達を紹介してもらうと良いですね♪
実際に、留学中は友達の友達と仲良くなって大きなグループで遊んだりする方達も多いです!
滞在先の人と仲良くなる
語学学校以外で過ごす時間が多い場所と言えば滞在先。
なので、滞在先選びは非常に重要!
それぞれの滞在先の特徴を見て、自分にあった滞在先選びが出来ると留学先での交流の輪も広がります。
寮の場合
寮の場合は、同じ学校の生徒や他の学校の生徒さんと一緒の建物に住みます!
住む場所が同じだと、やはり距離も縮まりやすい。
年の近いお友達がほしい場合は、寮に住むのが◎
それに滞在先でも学校でも顔を合わせるとなると自然と一緒にいる時間が増え、仲が深まりそうですよね。
一番、お友達との距離が近くなれる滞在方法かも!
ホームステイの場合
ホームステイの良いところは、現地のアメリカ人と交流出来る事!
アメリカの文化もホームステイをする事によって知る機会が多くなります。
ホストファミリーが開くパーティーや、お誘いに積極的に参加する事でホストファミリー以外の方とも仲良くなる機会があります!
ルームシェアの場合
ルームシェアの場合はも、ルームメートと仲良くする事でルームメートの知り合いとも交流が出来たり、お友達が出来るチャンスは沢山あると思います!
また、ルームシェアの場合は学生だけでなく、社会人や何か夢を追ってる人とか様々な人がいます。
お勧めしない滞在方法
アパートなどで一人暮らしをするのは、あまりお勧めじゃないです。
家族や友達がまだ少ない環境で一人暮らしをするのは思っているより大変だし、やはり人との交流が一気に少なくなります!
せっかくの留学なので、一人が好きな人も留学中は誰かと住む事をお勧めします。
とりあえず活発に活動する
留学中、放課後に予定がない日もあるかと思います。
そんな時は、家にこもらず外に出てみましょう!
ショッピングやお散歩に行くだけでも良いです。
アメリカ人は、とってもフレンドリーな方が多いので知らない相手にでも気軽に話しかけてくれたりします。
外にさえ出れば、誰かと知り合える機会はアメリカでは多い!
得に、カフェとかバーはお友達が出来る可能性大!!
カフェでは一人できているお客さんも多く、
「偶然横に座った人と仲良くなった。」
というお話はよく聞きます。
なので、空いた時間はカフェなどに暇つぶしに行ってみてください♪
素敵な出会いが待っているかもしれません!
自分の事は最低限伝えられるようにする
英語が初心者でも、基本的な自己紹介・趣味について(好きな事)・自分の国
くらいは説明出来るようにしておきましょう。
せっかく誰かと話す機会があっても、やはり自分の事を少しでも知ってもらえなかったらなかなか打ち解けられないですよね。
日常の会話が難しくても、自分の事だったらある程度は英語で準備出来るはずです!
最後に
今回は、留学先でのお友達の作り方をご紹介しました!
英語初心者でも、少し工夫すれば留学先でのお友達作りもそんなに難しいものではないです!
沢山お友達を作って、みなさんの留学生活が楽しくて充実したものになるよう願っています☆彡
それでは、また〜⭐️
コメント