英語力?人との出会い?新たな価値観?ロサンゼルス留学で得たものとは?

英語力?人との出会い?新たな価値観?ロサンゼルス留学で得たものとは?

留こみ!はアメリカに精通したスタッフが、現地の生活情報から大学進学まで幅広い留学情報の提供と語学学校選びのお手伝いさせていただいています。

 

・・・

みなさんこんにちは、アメリカ留学カウンセラーのぶっちです。

ロサンゼルスに留学中の生徒様に現地でお会いし、留学生活、英語の上達度合い、今後のプランなどについてお話を伺いましたので、ご紹介させて頂きたいと思います。

どんなことを意識して毎日を過ごし、どんなことを感じ、どんな風に学んでいるのかなどなど、これからロサンゼルス留学を検討される方にはとても役立つお話が聞けたと思います!

Contents

プロフィール
ロサンゼルス語学留学(Language Systems International/LSIダウンタウン校)体験談

Q. 留学をしようと考えたきっかけは?

元々アメリカ文化が大好きで、アメリカに行ってみたいなと何年もずっと思っていたのですが、忙しくて機会が無かったんです。でも今回時期的にチャンスが出来たので、決意しました。

Q. 留学先をロサンゼルスにした理由は?

元々ニューヨークに行きたかったんですけど、「英語を勉強するにはカリフォルニアが良いと思うよ」と知り合いの人がロサンゼルスを勧めてくれて。ロサンゼルスはニューヨークほど忙し過ぎず、落ち着いて勉強が出来るよと。

Q. ロサンゼルスに対する事前知識は?

ロサンゼルスがどんなところかは全く知りませんでした。知っていたのは名前だけですね。でも、特に不安になることはなく、楽しみの方が大きかったです。

Q. 語学学校はどのように決めましたか?

私の希望条件に合いそうな学校をぶっちさんから3校くらい教えていただいて、その中でぶっちさんも卒業されているLSIに決めました(笑)。

Q. ロサンゼルスの最初の印象は?

イメージとは大分違いましたね(笑)。そんなに都会じゃない感じで、ゆったりしていますよね。ニューヨークのイメージとは全然違いましたね。

Q. 学校に入学し、最初はどうでしたか?

レベルが7段階ある内の下から2番目から始まったんですけど、最初はもう何言っているのか全然分からなくて。1か月くらい経ってやっと何言っているかが分かりだしてきて、授業がまともに受けられる状況になりました。

Q. 1か月でリスニング力が向上したということですか?

そうですね、そうだと思います。ホームステイをしているので、家に帰っても英語環境がありますし、リスニングは意外と早く伸びましたね。

スピーキングは、話そうと思っても「恥ずかしい」という気持ちもあって、すごい壁を感じていました。言いたいなと思ったことがあっても中々それを言葉にして上手に出すことが出来なくて、最初はずっとそんな感じでしたね。

でも4~5か月した頃からホストファミリーとたくさん喋れるようになって、それで段々と自信がついてきました。文法的には未だに間違うこともありますけどね。

あとはボキャブラリーが増えてきたと思います。学校では週に一度小テストがあるので、その前に丸暗記をしていて、それが大分役に立っていると思います。その他は特別何か勉強したとかいうことは無いです。

Q. 日本でもテスト前には皆さん勉強して、テストが終わると忘れてしまうと思います。それとの違いは?

使う頻度でしょうね。私は習った単語をなるべくホストファミリーとの会話などで使うように心がけています。

あとはテレビを字幕付きで観ていると、「あ!この単語今日習った!」ということがよくあって。そういう風に、一度聞いた言葉を色々な場面で聞いたり使ったりするので、自然に覚えられる感じですね。

だから、自分では特に単語集を勉強したりとかはしていません。

Q. 最初の学期からベストスチューデントアワード(最優秀学生賞)を取ったんですよね!

はい、取りました。最初は本当に大変でしたけど、宿題は必ずやって、学校も休まず出席して、テストもしっかり準備して、そういったことの積み重ねですね。

Q. 授業中には発言はできていましたか?

最初の頃は出来なかったですけど、無理矢理していました(笑)。単語だけでも言うようにして。先生に当てられた時だけじゃなくて、チャンスがあれば話そうと思ってやっていました。

Q. 二学期連続でベストスチューデントアワードを取得していますよね。三回目も取れそうですか?

どうでしょう?今はレベル4で、周りの生徒のレベルも上がっていてみんな英語が上手ですから、難しいかも知れませんね。

Q. でも、中だるみもなく頑張れている感じですか?

はい、今でも頑張ってやれています。習慣づいてしまえば、体が自然に動く感じですね。

私はアメリカで進学したいという目的があって来ているので、それが大きいと思います。

Q. 放課後もカフェで勉強されているそうですね。

はい、テスト勉強をしたり、単語を覚えたり、あとは授業内容を復習したりしています。それから私より下のレベルのクラスの子に教えてあげたりもしています。教えるのもいい勉強になりますしね。

Q. 学校以外で英語を使う機会は?

学校で外国人の友達も出来ましたし、もちろんホストファミリーとは英語を使いますし、ネイティブの友達も出来たので英語を使う機会は多い方だと思います。

Q. ホストはおばあ様お一人なんですよね。

はい、そうです。他に生徒もいないので、二人で話す機会もとても多いです。私は手伝いもしていますし、煮物など日本食を作ってあげることもあります。

Q. ロサンゼルスで食事に困ることはありませんか?

まったくないですね。お昼は友達と外で食べていて、学校の周辺で食べたり、リトル東京には$5~6で日本食の定食が食べられるお店もあるので、そこに行ったりしています。

Q. 語学学校後のプランは?

進学してウェブ関係のことを学びたいと考えています。

以前仕事でウェブサイトを作成したことがあるのですが、それが思いの外楽しくて。でもそのサイトの英語版は自動翻訳が使われていて、英語がムチャクチャだったんです。だから、英語も出来るようになって、ウェブに関しても学べたら楽しいのではないかと思ったのです。

今後の予定としては、語学学校の後に9~12か月間ウェブの学校に行き、OPT制度を利用してアメリカで就労経験を積みたいと考えています。

Q. ロサンゼルスの街は好きですか?

それが初めはあまり好きではなかったんです。暑くて(笑)。

でも、こちらで免許を取得し、車に乗れるようになってから「悪くないかも!」と思うようになりました。最近ですね、本当に「いいな」と思うようになったのは。

Q. 車の運転は怖くなかったですか?

日本でも運転経験はあったので、特に怖くはなかったです。でも逆に、日本の運転に慣れすぎてて、ハンドルも道も逆なので、そこで焦ることはありましたけどね。

Q. 留学で学べることとは?

英語はもちろんですけど、考え方ですかね。アメリカ人を見てると、もっと人生を楽しんでるなって感じるんです。「細かいことを気にしても仕方がない」というような前向きで合理的なところがあって、そういうところはすごく見習わなきゃなって思います。

Q. 考え方が変わった感じですか?

そうですね、新たな考え方を取り入れられた感じです。

Q. 留学したいと思っているけど迷っている人に、ロサンゼルス留学はお勧めですか?

お勧めです。違う国なので慣れるのにも時間が掛かるし、楽しいなと思えるまで少し時間が掛かることもあるかも知れないけど、慣れるととても楽しいです。すごく前向きでいられるなって。開放的な雰囲気がそうさせてくれる気がします。

Q. これから留学する人にアドバイスをお願いします。

楽しんでください。こちらに来たら絶対楽しいので。

あとは、日本人は基本的に恥ずかしがり屋ですけど、人と積極的に話そうとする機会を持てば持つほど英語力は上達すると思うので、壁を破っていけば、楽しくなると思います。

インタビューを終えて

インタビューの段階では二学期連続のベストスチューデントアワード受賞でしたが、その後なんと三学期目も受賞したとの報告を受けました。これは本当に素晴らしいことだと思います!(私ぶっちもLSI留学中ベストスチューデントアワードを受賞したことがありますが、それでも一度だけでした。)

この調子で自分の目標に向かって突き進んでいけば、英語を自由に使いこなし、ウェブの知識を身に付け、なりたい自分になる道を切り拓いていくのは間違いないと思います。

留学カウンセラーとして、こうやって頑張る生徒さんに出会えたことは本当に嬉しいことですし、今後も応援させていただきたいと思います!

 

もしこの記事を読んで「私もアメリカ留学したい!」と思った方は、ぜひお問い合わせフォームからお気軽にご連絡くださいね。

 

The following two tabs change content below.
田淵 隼人

田淵 隼人

英語が話せないバンドマンだったのに、ひょんなことからロサンゼルス語学留学をし、そのままコミカレ→4年制大学を卒業しました。大学卒業後は海外営業、人事採用を経てアメリカ留学専門エージェントの留こみ!を立ち上げ、最高に楽しい留学ができるお手伝いをしてます。UCLA卒、TOEIC975点。愛知出身、ヤクルトファン、ハードロック・メタル好き。

無料E-Book:
「絶対に失敗しないアメリカ語学留学」
ブログには書けない、あなたの留学を成功に導く完全ノウハウ

無料E-Bookダウンロードはこちら
ページトップへ
お問合わせ