もう悩まない!ホームステイ先で喜ばれる日本のお土産5選
2016/04/04

当ブログは、サポート無料の格安アメリカ語学留学エージェント「留こみ!」代表ぶっちが、留学、アメリカ、英語、人生論などについて綴ったブログです。
・・・
皆さんこんにちは。アメリカ留学カウンセラーのぶっちです。
留学と言えば滞在先はホームステイが一番人気ですね。しかし、いざホームステイに行くとなれば、ホストファミリーに何をお土産として買うか迷われるのではないでしょうか?
そこで今日は、これを読めばもう悩まない!というように、ホストファミリーへのお土産について書いてみたいと思います。
目次
そもそもホームステイにお土産は必要?
まず最初に、ホームステイにそもそもお土産を持参する必要はあるのでしょうか?答えとしてはYes and Noだと思います。まず、留学するあなたからしたら、お金を払ってホームステイするわけです。すでにお金を払っているのですから、お土産は必要ないという考え方もありますね。
実際、ホストファミリーもホームステイをビジネスとして考えている人もたくさんいます。逆に、まったくお金にならなければ、知らない外国人を泊めさせる方はほとんどいないでしょう。
それでもお土産を持って行った方が良い理由としては、ホームステイは単純にビジネスと割り切れないからです。ホームステイにはもちろんホテルのように寝床と食事の提供という役割もありますが、その他にも国際交流であったり、人と人とのつながりの部分があるからです。
ということで、あなたはお金を払ってホームステイをするのですが、「よろしくお願いします」という気持ちをお土産という形で表すのは自然なことだと思います。
値段はいくら位のお土産がいいの?
ということで、「気持ちを形にする」という程度のものですので、高いものである必要はありません。何万円もするものを買うことはやめましょう。金額が例え安くても、相手が喜んでくれるものなら良いのです。場合によっては100円均一ショップにあるものが喜ばれるかも知れません。
お土産の値段に「いくら」と答えはありませんが、私は1000~1500円くらいのものであれば十分だと考えています。
お土産を選ぶ際の注意事項は?
お土産を選ぶ際にいくつか注意すべき点がありますので、お伝えしたいと思います。
1.行先の国に持ち込めるものか:
まず、行先の国にそのお土産を持ち込めるかどうかを確認する必要があります。例えば果物、肉、肉加工品、米など食品関係は持ち込み・持ち出し禁止のものが多いようですので避けましょう。本当は「実家で穫れたお米」とか「地元のリンゴ」とかを持って行けたら良いのですが、仕方ないですね。
2.ホストファミリーがもらって困らないか:
ホストファミリーの多くは、これまでにすでに日本人留学生を受け入れたことがあります。つまり、「これは日本的でいいな」と思うものも、ホストファミリーはすでに持っていたということもあり得ます。
私がアメリカでホームステイをした時も、日本的な人形が何体も並んでいました。そしてそれらは、アメリカンな家のインテリアから明らかに浮いていました。ホストファミリーも捨てるに捨てられなかったのだと思います。このようなことにならないように、ホストファミリーの事情も考慮する必要があります。
3.日本的すぎないか:
本当に日本的なものをあげるのが良いのかということも考える必要があります。
例えば、あなたの家に遠くの国の学生さんがホームステイに来たとします。ベネズエラやウガンダやトルクメニスタンだったとしましょう。そして彼らがその国の人形や郷土品をお土産として持って来てくれます。
一人や二人ならまだしも、何人も何人もそういった物を持ってこられても、正直辛いですよね。多くのアメリカ人にとって、日本は「東洋の国の一つ」に過ぎません。相手は何も日本のことを知らないと考えるくらいでちょうど良いと思います。
こんなお土産はやめよう
では、どんなものを避けるべきでしょうか。これは私の意見ですが、「ザ・日本」という感じのものはやめた方が良いと思います。加えて、相手が好きかどうか分からないものも避けた方が良いと思います。例えを挙げてみましょう。
- 日本酒(お酒を飲む家庭か分からない)
- こけし、お面、日本人形、だるま(アメリカ人と日本人の美的感覚は違うため、残念ながら中には「気持ち悪い」と思う人もいると思います)
- 風鈴(アメリカ人がチリンチリーンという音に風情を感じるかは謎)
- 箸、スプーン、陶芸品、工芸品など(必要とされない場合、相手が困ってしまう)
- 忍者、サムライ、富士山グッズなど(これも喜ばれるかは相手による)
- 着物、浴衣(日本に興味がある人かどうか分からないのと、もらってもほとんど着ないと思われる)
- 扇子(扇子を使う人はほとんどいないと思われるので、必然的に飾りとなる。またそれが相手の家のインテリアに合うかは分からない)
- 寿司作りセット(寿司を家で作るアメリカ人がどれだけいるか疑問)
- 電化製品(これらは相手が必要とするか分からない)
- 和菓子(あんこ系やおかきのようなもの)(アメリカ人の口に合うか分からないため)
こうして並べてみると、「買うものがない!」と思われるかも知れませんね。
ホームステイのお土産を選ぶ基準
ではどんなものが良いでしょうか。こればかりはもらう人にもよりますので正解はありませんが、私自身の留学経験やこれまで色々な人から聞いた話をもとに、一般的に受けやすいものをお伝えしたいと思います。
まずお土産を選ぶ基準は次の通りです。
- もらっても困らないもの
- 使える、もしくは食べれるもの
- アメリカ人の好みから著しく離れていないこと
- かつ日本的なもの
なかなかこれらを満たすのは難しいですね。先ほど「ザ・日本」というものは避けましょうと書きましたが、かと言って日本人のあなたがまったく日本に関連性のないモノを持って行くのもおかしな話です。
ということで、日本的かつアメリカ人も受け入れられそうな、微妙なさじ加減のところを考えながら考えてみたいと思います。
オススメのホームステイ先へのお土産
それでは、オススメのホストファミリーへのお土産をご紹介いたします。
- カステラ、バームクーヘン、パウンドケーキなどの洋菓子
日本のこういった洋菓子は本当に美味しいですよね。でもそういったことを知っているアメリカ人はあまりいないと思います。それでいて、洋菓子であればアメリカ人も食べてもらえると思います。
アメリカ人が食べるこういったお菓子は日本のものよりも甘いですので、場合によってはあまり反応がないかも知れませんが、その時はその時で仕方ないとあきらめましょう。
- キットカットやハイチュウなどのお菓子
日本のお菓子も良いと思います。キットカットはアメリカでも販売されているので皆知っています。しかし、日本のキットカットはしょうゆ風味であったり、梅ソーダ仕立てであったり、日本限定のバリエーションがとにかく多いのが特徴です。こういったものは興味を持ってもらえるでしょう。
また、ハイチュウは場所によってはアメリカでも売られています。メジャーリーガーが噛んでいたりしますので、その辺りの話をしながらあげると良いと思います。
その他、ポッキーなどはアメリカにはないタイプのお菓子ですし、私自身もアメリカ人にあげたら喜ばれた経験があります。お土産でポッキー1つでは寂しいですので、お菓子盛り合わせを作るのも良いかも知れません。
- 緑茶
お茶は世界各国に色々なものがありますが、日本の緑茶はアメリカでも浸透しています。スターバックスでも緑茶や緑茶ラテが売られていますので、「これは私の好きな日本の緑茶です」と言えばきっと喜んでもらえるでしょう。
- 和風タオル、手ぬぐい
タオルやハンカチは誰でも使うものですし、使っていれば古くなるので新しいものが必要になります。和風のものはきれいなものが多いのでそれだけでも喜ばれますし、消耗品なのでもらっても困らないことから、プレゼントとして良いと思います。
- 和風なボールペン
ボールペンも和風な柄の描かれた綺麗なものがあります。ボールペンでしたらどこの家でも使うと思いますし、柄がきれいであればそれはそれで喜ばれると思います。
ただし、私がホームステイをした時に和風のボールペンをあげたのですが、あまり話題にはならなかったという渋い思いでもありますので(笑)、あくまで人によると考えておいてください。
- (おまけ)ホッカイロ
ホッカイロはアメリカでも売っていますが、あまり一般的ではありませんし、その存在を知らない人も多いと思います。その証拠に、寒い地域に行っても使っている人はほとんどいません。
もしあなたがニューヨーク、ボストン、シカゴといった寒い地域にホームステイをしに行くのであれば、自分用に持って行くのと同時に、ホストファミリーに持って行ってあげても喜ばれるかも知れません。
ただしこれは、どちらかというと初日に渡すお土産というよりは、寒い日に「日本ではこれは一般的なんですが、今日一日これを試してみませんか?」と言ってあげる方が良いかも知れません。
以上が私のアイデアです。いかがでしたでしょうか?
もし他にも良いアイデアがありましたらご連絡いただければと思います。このページに紹介させていただきますね!
まとめ
ホームステイのお土産として、何か日本の物を渡したいという気持ちは分かりますが、ホストファミリーが日本に興味のある方かどうかは分かりません。また、ホストファミリーはこれまでに何人もの日本人留学生を受け入れてきた可能性があります。
ですから、あまり日本的すぎず、かつ実用的で日本のテイストも入っているものが良いのではないかと思います。この記事があなたのお土産探しのお役に立てれば幸いです。
こちらの記事もあわせてどうぞ!
「簡単!アメリカのホームステイ先で作ると喜ばれる日本食7選」